インテリアが有名なIKEAですが、こども向けのおもちゃやぬいぐるみ、絵本なども豊富に揃っているんです!今回は私が購入したIKEAのおもちゃをご紹介します!
おもちゃを買うならIKEAがおすすめ!な4つの理由
・圧倒的な安さ(子供が遊んでくれなくてもくそ〜!とならない価格)
・こどもが惹きつけられるカラフルで可愛らしいデザイン
・木が使用されている
・指先を使うものや一つの要素で使うものが多く知育向き
IKEAは知育向きなおもちゃが多い!
IKEAのおもちゃは生まれてすぐから遊べるおもちゃが揃っています!発達に合ったおもちゃを選べば手指のトレーニングにつながり脳の発達を促すことにもつながります。手先や手首の運動を取り入れることで今はまだ出来ない、ボタンを留める、お箸を持つなどの動作に繋がっていきます。
一つの動作にこどもが集中出来るように多くの知育玩具は一つの要素(輪っかを棒に通す、引っ張ると音が鳴る、ワイヤー通してあるビーズを移動させるなど)で構成されているものが多いそうです。確かに私の娘もIKEAのおもちゃで遊ぶときは他のおもちゃに目移りせず、一つのおもちゃに集中して遊ぶことが出来ています!
続けていけば集中力アップも期待できるかも!今後が楽しみ!
[/word_balloon]私が購入したおもちゃがこちら!

MULA ムーラ スタッキングリング ¥1,299
こちらは棒通しができるおもちゃです。芯の部分はゴム製ですが、リングの部分と土台は木製で作られています。カラフルなリングが可愛い!遊びながら つかむ→棒に通す という指先の細かい運動ができます。芯の部分がゴム製で力を加えると曲がってしまうので同じような用途の全て木製で作られたおもちゃよりも難しい様子です。リングが大きくなるほど難易度は上がるようで今は全て通すことができず途中でやめてしまいますが飽きることなく毎日果敢にチャレンジしています。カラフルな見た目と小さいリングは通せて達成感を味わうことが出来るというところが娘が熱中して遊ぶポイントなのだと思います。

MULA ムーラ パズルボックス ¥1,499
お家の形が可愛いこちらは4種類の形の違うブロックを同じ形の穴にはめ込むタイプのおもちゃです。家の壁は木製、緑の屋根とブロックはプラスチック素材です。色や形を学ぶことができるのと、こちらのおもちゃも穴にはめ込むために手首をひねる・指先を動かす運動ができます。6ヶ月から遊べるそうです。屋根部分が持ち上げるだけで外れてしまうように作られているので1歳2ヶ月の娘は屋根部分を外してブロックを入れてしまいます。もう少し成長して図形の形が認識できたり、はめ込む楽しさがわかったら正しく遊んでくれそうです。


MULA ムーラ ¥999
こちらのおもちゃはカラフルな棒を付属のハンマーで叩くというもの。18ヶ月から遊べるおもちゃになります。1歳の娘に渡すとハンマーで床を叩こうとしてしまうので一旦見えないところにしまいました。歩行が安定して物を”道具”として認識できるようになったら与えようと思っています。
おわりに
いかがだったでしょうか?知育玩具ってどれも高いので私も買うときに尻込みしてしまいます。でも、家で過ごす時間も長いから指先や手首の運動ができるおもちゃに触れさせたい!と思っていたときにIKEAで出会いました。その可愛さと値段に即購入してしまいました笑。指先を使うことで脳の発達を促し、見ているこちらが息を止めてしまうような集中力のいる細かい作業は精神の成熟につながります。例えば自分を律して作業することがゆくゆくは順番を待つことができるという行動に結びついてきます。まずはおもちゃを買うことから初めて見てはいかがでしょうか?
ママナースyururiの子育てブログとは?
ママナースyururiでは子育ての情報や我が家で実践している1LDK賃貸でのおうちモンテを公開していきます!
育児もモンテッソーリも日々勉強しながら娘と楽しい幸せな毎日を過ごしています。
なんだか子育て上手くいかない、モンテッソーリ始めたいけど私に出来るかな?。狭いお家でも大丈夫かな?と興味はあるけどモンテについてよくわからない方よかったら覗いてみてください!
コメント