大人ご飯と離乳食両方を作る時間がない!なんとか時短で食事の準備できないかな?
[/word_balloon]大人ご飯の取り分けで離乳食作りたいけどなんだか上手くいかない!
[/word_balloon]このような方におすすめの投稿です。参考になると嬉しいです。

今回はりったんの好物!しいたけつくねを作っていきます。てり照りで美味しいよ
今日のメニューはしいたけつくね、ベビーリーフサラダ、大根お味噌汁、ご飯です。作業手順まとめて書いてます。
つくねは混ぜたり成形が少し手間なので一気に作って冷凍ストックしちゃいましょう!
離乳食冷凍ストックも含めたしいたけつくねの材料はこちら↓
材料
・鳥ミンチ 550g
・しいたけ5個
・卵2個
・片栗粉 大さじ1.5(混ぜた後緩かったら調整してね)
・調味料(醤油大さじ1.5、酒大さじ1、みりん大さじ3)
・すりごま(お好みで)
※離乳食の冷凍ストックしない場合はミンチ250〜300gに卵1個で良いと思います
作り方
1.お米を研いで炊飯器へ!余談ですが、我が家は離乳食中期からアマランサスご飯(1合に対してアマランサス大さじ1)を食べてます(鉄分補給におすすめ!)
2.鍋にお水と出汁の素を入れて火にかける。今日は大根のお味噌汁なので大根としいたけを切ってIN
3.しいたけを4つ切りにしてフードプロセッサーでみじん切りにする(少し大きく形が残っていた方がボリュームもでてプリッとして美味しいので包丁でみじん切りにした方が美味しく出来ます。今日は時短のためフードプロセッサーで。)
4.ボールにしいたけ、卵、少量の塩コショウを入れ混ぜる(お肉や片栗粉も全部一気に混ぜるより時短になると思ってます)※塩分・胡椒の量は今の離乳食に合わせて調整してください。大人分は後で味付けするので全く入れなくても美味しくできますよ
5.鳥ミンチと片栗粉を加えて混ぜる(片栗粉は成形しやすい硬さになるよう微調整してね)
6,フライパンに少量の油を引いて弱火で火にかける。娘用に小さく成形してフライパンへ。蓋をしてそのまま弱火で片面を焼く。
7,片面に綺麗な焼き色がついたらひっくり返す(小さいのでフライ返しだとやりにくいのでお箸がおすすめ)
8.蓋をしてそのまま4分焼く(その間に以下を済ませてしまいます)
おやつ食べてそのままだった食器を洗う(←ズボラ)洗い終わったら娘と少しイチャイチャ
大人用の調味料を合わせておく(醤油大さじ1.5、みりん大さじ3、酒大さじ1)
11.娘のつくねが焼けたら大人用のつくねを成形して同じ手順で焼く(片面焼いて、裏返して4分)
12.蒸し焼きにしている間に味噌汁にお味噌を入れる(とかなくても溶けるので入れるだけ。大人の味付けでOK)
13.つくねを裏返して4分焼いたら合わせていた調味料を加えて中火〜強火で水分を飛ばして照りを出す
15.焼けたら盛り付けてつくねにすりごまをふって完成!
時間があったら娘のストックつくねを焼きますが今日は時間がなかったので残りは寝かしつけの後やります。それまでボールのまま冷蔵庫へ。
盛り付け

娘ご飯はこんな感じです。
ベビーリーフはケトルで沸かしたお湯をかけて柔らかくしたものを微塵切りにしてお醤油数滴で味をつけています。お味噌汁のしいたけは噛みきれないので大根のみをよそってお水で薄めたものを出してます。
いかがだったでしょうか?我が家のリアルな夕食です。簡単なのでぜひお試しあれ!
今日もお疲れ様でした!
<ママナースyururiの子育てブログとは?>
こんにちは!ママ1年目のyururiです!
娘の「できた!」が増やせるようにゆるくおうちモンテを取り入れて子育てしてます!
このブログでは
・我が家で実践しているおうちモンテ
・日常を切り取った子育て日記
・大人の取り分け離乳食のレシピ
などをご紹介しています!!
私自身、モンテッソーリ教育を勉強し始めたのは妊娠後期から。
おうちで簡単に始められるモンテッソーリ教育を中心に投稿していますので

モンテッソーリ教育」って子どもにどんな良いことがあるのかな?おうちでやって効果あるのかな?

モンテッソーリ教育やってみたいけど近くに教室や保育園がない!
という方は必見です!ぜひチェックしてみてください!!
コメント